
加齢によるお肌を、何とか少しでも若返らせたい。
美しい肌でいられるためには、どんな方法があるのか?誰もが考えることですよね。
くすみ・シミに効果がある美白化粧品を使ったり、シワに良い新しい製品が出れば試してみる…そんなケアに目が行きがちな私たち。
でも…実は、化粧品はお肌表面のケアに過ぎません。
すぐに実践できる、美しいお肌になるためのセルフケアの基本について、解説してまいります。毛穴ケアに効果的な栄養
ビタミンA
ビタミンAは、お肌の表面の生まれ変わり(ターンオーバー)を促す働きがあります。
コラーゲンやエラスチン・ヒアルロン酸を増やす働きがらあるので、老化による毛穴の開きととても関係しています。
不足することで、乾燥肌の原因や肌のざらつき・皮脂が少なくなり毛穴が目立つ原因になります。
- レバー
- うなぎ
- たまご
- 牛乳
- ほうれん草
- にんじん
これらのように、ビタミンAが多く含まれている食べ物を摂取することで、毛穴の開きに効果を発揮してくれるでしょう。
ビタミンB
ビタミンBは、ストレス・疲労の改善、糖質や脂質の代謝、皮脂コントロール・免疫を保つなどの働きがあります。
皮脂のコントロールをすることで毛穴が目立たなくなります。
不足すると、肌が脂っぽくなり毛穴の開きの原因になり、吹き出物ができやすくなります。
また、口や鼻の周りなどが乾燥しやすくなります。
- 豚肉
- ナッツ
- レバー
- ヨーグルト
- 牛肉
- 魚類
このように、美肌へつながるビタミンBの含まれる食事を心がけてみてくださいね。
ビタミンC
ビタミンCがお肌によいのは、誰もがご存知ですよね。
ビタミンCを、鉄分・タンパク質と一緒に取ることで、コラーゲンの吸収を良くする働きがあります。
コラーゲンは、肌のハリ・弾力を維持する大切なタンパク質です。
老化とともに減少し、不足すると肌の張りがなくなったり、シワが、できやすくなり、毛穴も目立つようになります。
ホルモンのバランスも乱れやすくなるため、毛穴ケアのためにビタミンCは大変重要なんですね。
- 柑橘類
- イチゴ
- トマト
- ニラ
- キャベツ
- 小松菜
これらのような食べ物に、多く含まれているビタミンCの不足に注意しましょう。
毛穴ケアの食生活の注意点
脂肪分を控える
脂肪分は体温を保つためには必要です。
適度な量はお肌のハリ・なめらかさを維持してくれます。
取りすぎは、皮脂が過剰に出てしまうため、毛穴の開きの原因になります。
糖質を控える
糖質は身体や思考にとても大切な栄養素です。
身体を動かしたり、脳を動かすために欠かせません。
糖質の取りすぎもお肌のバランスを乱す原因となり、皮脂分泌が活発になり毛穴が目立つ原因になります。
健康な身体が美肌への近道
生活習慣や食生活・ストレスはお肌と深く関係しており、毛穴の開きも内面的な原因など深く関係しております。
適切なスキンケアをしても、毛穴の開きが改善されない場合は、食生活や生活習慣が原因かもしれません。